目標について

haruchan-talk
umiphotoさんによる写真ACからの写真

こんにちは。ハルちゃんです。
そして、ほんの少し遅くなりましたが、
新年あけましておめでとうございます。
こちらのサイトを開設して10ヶ月弱ほどとなりますが、いつもご覧下さっています皆様、改めましてありがとうございます。今年も色々お伝えしてまいりたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。

本日は新年早々ということもあり、目標についてゆるくお話しできればいいなと思っています♪
目標といっても様々なシーンで登場するかと思います。小学校時代にも書いた記憶があります。また、会社勤めされていれば会社の目標もあるかと思いますし、会社からの提示された目標等、世の中には実に様々な目標が存在するかと思います。本日お話するのは以上の目標を包含した自分自身のトータル的な目標についてになります。
私が以前読んで大きな影響を受けた著書

「7つの習慣」
スティーブン・R・コヴィー 著
キングベアー出版

の内容を参考にしながら私自身が実践している内容をお伝えできればと思います。私ハルちゃんがかれこれ10年近くやっている方法で、上記「7つの習慣」の他、様々な著書を読んだ末に辿り着いたやり方になります。
もしかしたら、皆さんの中にも結構似たようなことをされている方もおられるかもしれませんね。

注)本記事でお伝えする内容は私ハルちゃんが著書「7つの習慣」を読んで自分なりに解釈して実践している内容となります。従いまして、著書「7つの習慣」の本来の主旨と微妙に異なっている場合があるかもしれませんので予めご了承ください。

年間目標とスローガンの設定

私の場合、目標は前年の終わりに設定しています。
ここでは基本的に年間目標と年間目標に関する具体的な指針を設定しています。そして、ここ5年くらい前からスローガンを設定しています。スローガンは毎年何かキーワードにしたい簡単な単語をセレクトしています。ちなみに去年と今年は❝躍進❞にしました。こんなご時世だからこそ、ブレークスルーをしたいな、という気持ちで設定しました。
年間目標ですが、これは1年を通して達成させたいことを掲げるわけですので、そこそこスケール(人生に関わることとか)の大きな内容にしています。私はいつも3つくらい設定していますね。
年の終わりに達成できたかどうかのフィードバックを行います。
そして、翌年の目標とスローガンを設定します。例年では大晦日の夕方にやっていますね。昨年は珍しく早朝でした。早朝の方が頭もスッキリしていていいかもしれませんね。ちなみに、ここでは1年の総括として感想文なんかも書いています。大体昨年の感想文を見返すのですが、ここで『去年はこんなこといってたんだぁ(*´▽`*)』なんて思いにふけったりしています

月間目標設定と年間スケジュールの作成

年間目標とスローガンが決まったら年間スケジュールを作成します。ここで予めわかっているイベント等があれば入れてしまいます。ここまで終えたら次は、1月の月間目標を設定します。月間目標は基本年間目標を成し遂げる為に必要な下位目標的な内容となります。 月末に目標の達成未達成をフィードバックして、翌月の目標を設定します。こちらは大体3~4つくらい設定しています。
年間目標と月間目標は同じフォームに表示しています。

週間目標、予定

そして、週毎に週間目標を設定します。正確には週間目標が設定された週間予定表になります。これは別フォームでの作成となりますが、フォームには年間目標、スローガン、月間目標が常に表示されているようにしています。週間目標は年間、月間のさらに下位目標となりますが、ここでは細事も含めています。また、個人、仕事、親類友人、その他といったように分類しています。なので5~7つくらいの目標が設定されます。
週末にやはりフィードバックを行い、翌週の目標、予定を設定していきます。

週間目標、予定は著書「7つの習慣」の260~261頁にありますフォーマットを大きく参考にしております。


以上が私の目標設定話になります。

チョコっと解説

ここまで私の目標話にお付き合い頂きありがとうございます。
とはいえ、一方的にお話しただけなので各目標の意味付けなどがわかりづらいかと思いますので少し解説いたします。
著書「7つの習慣」では213頁〜221頁で時間管理のマトリックスというものを説明しています。これは人の生活活動を以下のように4つの領域に分類したものになります。

第一領域:重要且つ緊急
第二領域:重要だけど緊急ではない
第三領域:緊急だけど重要ではない
第四領域:緊急でもなければ重要でもない

著書「7つの習慣」では第一領域に傾注している限り、日々の多様な出来事に翻弄、忙殺されてしまうという主旨のことをいっています。また、第三領域においても同様にその問題点を指摘しています。そして、効果的な人生を歩んでいる人たちは第三、第四領域を避ける努力をしており、第二領域の重要さを説明しています。著書では効果的な人生を歩む人たちはこの第二領域に注力することで第一領域たる出来事を低減又はなくすことに繋げていくという主旨のことをいっています。
ここで私が著書の中で印象深く感じた内容を引用いたします。

第二領域を行なっていけば、効果性は高まり、それに伴って第一領域の問題は徐々になくなってくることだろう。そして、やがてそれは、対応できる範囲内に収まることになるだろう。なぜなら、あなたは問題の根っ子に働きかけているのであり、問題が発生する以前に、それを防ぐ活動を実施しているからである。これは、時間管理の用語でいうと、パレートの法則というものである。つまり、「80%の結果は20%の活動から生み出される」ということである。
(221頁より抜粋 *数字等の表示を一部変えています)


以上の点を踏まえて、私の年間、月間目標はこの第二領域に強く準じた内容を設定しています。一方、現実的に第一、第三領域のようなタスクも存在することは否めません。こうした内容は週間目標として処理しているのです。そして、隙間時間でささやかな第四領域を過ごすというのがハルちゃん流時間術になります。これを実践する前と後では時間の使い方、特にオフの過ごし方が180度変わりました
なのでこれからも続けていきたいと思っています。

おまけ

本日の内容は以上になります。
お正月ムード全開ですが、そろそろ仕事モードに戻していこうと思います。

さて、今夜は私がとても感動した映画
「天気の子」
新海誠(2019) 
がテレビで放映されるのを観ます✌(2021.1.3 PM4:00現在)
こちらの映画は2019年の夏に劇場まで観に行ってきたのですが、とってもいい映画だと思いました。内容もさることながら劇中歌、主題歌そしてビジュアルが作品をより際立たせていたと思います。
今宵あの感動が自宅でよみがえります!
劇場ではノードリンクでじいーっと観ていましたが今回は自宅なのでお酒を片手に楽しみたいと思います♪

それでは、今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました