3つのR  実践② ライブ配信を満喫♪

haruchan-talk
fujiwaraさんによる写真ACからの写真

こんにちは。ハルちゃんです。
2月も後半に差し掛かり、冬のシーズンもようやく折り返し地点を過ぎたのかな、と思う今日この頃でございます。
梅の花も咲き、春まであともう少し🌸
また、2月は確定申告の時期でもあります。チョイめんどいですが、先延ばしにするとさらに腰が重くなるので先日ササーっと済ませました✌ 昨年からマイナンバーカードを使ってe-Taxで処理していますがラクですね(*´▽`*)以前は朝の寒~い時間から税務署の外に並んでメチャメチャ混んでる中でやってましたがこれなら暖かい部屋の中でのんびりできます👍

さて、今回は以前テーマにした3つのR実践編の続編、第二弾をやります。前回は茨城県への一人旅のお話でしたが、今回は1月末に視聴した布袋寅泰さんのライブ配信を通して感じたこととか、自分なりに考えたことをお話できればいいなと思います。もちろん、楽曲の感想や布袋さんファンとしての情熱話もはさみながら♪(←こっちがメインかな(≧▽≦))
今回視聴しましたのは
HOTEI 40th ANNIVERSARY Live ❝Message from Budokan❞~とどけ。Day2(Adventures)~
になります。
自室のPCでじっくり鑑賞しましたヨ♪

グッズも購入 ~トートバッグ (HOTEI STOR)~
グッズその2 ~トートバッグ&その他 (HOTEI STOR)~

3つのRは
Rest
Relaxation
Recreation
それぞれの頭文字を取って3つのRと読み、ストレス対策の活動として有効であることで知られています。
また、上記で申し上げました以前記事にした3つのR実践のリンクを下記に貼っておきます。3つのRについての簡単な説明も前段でしていますのでご興味ありましたらご覧ください。
3つのRのRecreation実践

本当は日本武道館での有観客開催でした

<旅かじりさんによる写真ACからの写真>

前々回の記事の冒頭でちょろっとお話したと思いますが、元々日本武道館での開催だったのが無観客liveになりました。Liveは2日間開催され、初日が

HOTEI 40th ANNIVERSARY Live ❝Message from Budokan❞~とどけ。Day1(Memories)~

2日目が今回視聴した

HOTEI 40th ANNIVERSARY Live ❝Message from Budokan❞~とどけ。Day2(Adventures)~

になります。
初日の方はBOOWY、COMPLEXでの楽曲中心に、2日目はソロ以降から現在までの楽曲がメインとなっていました。
私のエントリーは昨年の8~9月だったと思います。なので半年程前からとても楽しみにしていました。
ところが昨年末に新型コロナウイルス感染者、特に都内感染者数の増加が加速し年明け早々に緊急事態宣言が再び発令されました。その後、今回のLiveは無観客という運営者様からのお知らせがあり、無観客liveという運びになったのです。
本当なら武道館へ直接行き、実際の布袋さんとともに盛り上がりたかったのはやまやまでしたが仕方ありませんね。
ワタシが布袋さんLiveを鑑賞するのはこれでは3回目となります。前回は2018年の12月に神奈川県民ホールでの開催でその時はかなり良い席を確保いただいており、ステージから3~4メートルくらいのセンターにもかなり近い位置でした!布袋さんがホント眼前に迫る勢いでメチャクチャ感動しましたヨ!
今回は自室でボッチでの視聴となりましたが、それはそれで別の楽しみ方を味わえました✨

当日は朝からテンション高め(≧▽≦)

ライブ配信当日がやってきました。開演は夕方5時からなので時間はありますが、朝から既にLiveモード全開でしたね!また、ライブ配信自体が人生初ということもあり、色々準備確認も入念にやりました。今回はチケットボードというサイトからライブ配信サイトへジャンプする方式で視聴しました。早め早めの準備でしたので、開演時間には十分間に合いました☺

3つのRについての考察~良いシゲキと集中がポイント~

前回の3つのR記事で
良いシゲキがココロのキャパシティを多く占めることで日常のストレス軽減に効果が期待できる
という主旨の考察を書きましたが、今回もそれは大いに感じました。さらに、今申し上げました通り、当日は朝からキブンがライブ配信に向いており、且つその為の準備等である種の❝集中❞をしていました。
当然、当日は他の事(家事とか読書や勉強)も済ませた上でライブに臨みました。従いまして、当日の集中力は我ながら結構なものだったのではと思います。
一口に❝集中力❞とはいっても、ここはやはり
良質な集中
であることがポイントだったりするのではないでしょうか。
(良い意味で)忙しく動くことが人のメンタルのネガティブな部分を少なからず改善させる効果はあるのではないかと思うのです。

D・カーネギーの著書
「道は開ける」(創元社)
の94頁では
❝忙しくしている❞
ことで不安を取り去ることが可能であることをいっています。
このように、何かに没頭することはストレスから身を守ることに効果があるといえるでしょう。

ライブ配信視聴

午後5時ついにライブスタート🌟
自室を真っ暗にして、ヘッドホンを装着すればもうキブンはスタジアム会場(武道館でしたね笑)🏟
数々のお馴染みの楽曲に加え、最新曲もあり、お気に入りの楽曲のイントロが流れた瞬間の高揚は何とも言えないものがあります❕

布袋さんの楽曲はどの曲も好きですが、普段特によく聴いているのは
「202X」
「8BEATのシルエット」
「MERRY-GO-ROUND」
「Give it to the Universe」
「GLORIOUSDAYS」
etc.
ですかね。あと、BOOWY、COMPLEX時代の楽曲であれば
「Dreamin’」
「恋をとめないで」
あたりですね!YouTubeのライブ動画視聴は週末の夜お酒飲んだ後の定番です✨
今回のライブ配信でもこの中の数曲が聴けました♪

ちなみに、「恋をとめないで」は私が布袋さんライブデビューの時に初めて聴いてその時は
❝いい曲だけど曲名がわからない❞
ってなってしまって、後日YouTubeで知ったというエピソードがあります笑
「ヒトコト」は布袋さんのバラードナンバーで最も好きな曲です。

布袋さんのライブではMCでのメッセージも魅力的です。今回はコロナ禍という中での40周年記念となり、あらゆる面でこれまでとは違った形でのライブとなりましたが、画面越しでもじゅうぶん布袋さんの言葉はココロに響きました。
また、バンドメンバーの方々も魅力があります。私は特にベースの方がカッコイイと思っています。

締めくくりの曲は私の好きなアップテンポナンバーで、イントロの瞬間、感動で泣きそうになりましたヨ!
本当に、素晴らしいライブでした!

3つのRについての考察その2~音楽は人を救う~

何かどこかできいたことがあるようなないような見出し名をつけましたが、正確には
❝音楽は人を救う(ことがある)❞
といった方がしっくりきそうですね。
あるいは❝音楽❞をさらに広くして❝エンターテインメント❞としてもよさそうです。

音楽が人の脳やココロに与える効果は科学的にも認められているのは周知の通りで、様々な分野、シーンで活用されています。
また、中国の思想家、荀子も音楽の有用性を説いています(もっとも、中国古典でいうところの音楽はそのスケールが結構異なりますが)。

私自身、今回のライブ配信では多くのゲンキをいただけたかと思っています。上記でお酒飲んだ後にYouTubeでライブ動画観ていると申し上げましたが、日常でのココロとカラダの疲れのリカバリを音楽に求めているんだなぁと思っています。
あ!でも今回のライブ配信は素面で臨みましたよ!視聴後に余韻に浸りながらゆっくりお酒と料理を楽しみました🎵

ハルちゃんのハナシを少し

布袋さんのMCの中で
「生きてれば嫌なことの方が多いよね」
みたいな主旨のメッセージがありました。これは組織で生きていると痛感することが多いのではないでしょうか。私自身サラリーマンとして、それこそ組織で日々活動しています。キャリアも中堅ということもあり、それなりの役割を持っていたります。その中でどうしても様々な軋轢が否が応でも発生します。
❝立場の違い❞
❝役割の違い❞
で当然、主張する内容、言葉遣いも異なってきます。また、年代や育った環境によって物事を捉えるピントが私の想像を超えてズレている人がいることも少なくありません。このような組織社会で生きていて嫌なことが全く無いという人がいたら、とても羨ましいです。

以前の記事でも申し上げましたように、
❝カウンセラーといってもひとりの人間❞
です。嫌な言葉、悪い言葉を浴びせられたら傷つくし、場合によっては自信をなくしてしまうこともあります。
そんな日常の中で布袋さんからの上記のようなメッセージは勇気をもらえたし、これからもポジティブな心持ちでやっていきたいと思えました。

おまけ

今回は以上になります。
書いていて結構楽しい回になりました♪
3つのRシリーズは今後も時々やっていきたいと思っていますのでまたお付き合い頂けましたら嬉しいです🌟
前回の時、一人旅シリーズやグルメレポートみたいなこともやりたいとお伝えしましたので、そんな感じを企画したいと思います🍽ちょうどこれから暖かくなってくるし、海を眺めに行きつつ、その土地の美味しい料理を味わうみたいなのをやりたいですね!

ちなみに、次回の記事は久々❓に産業カウンセラーらしい内容を予定しています。

それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました